2015年7月24日金曜日

フラッシュブレインはなぜ専用カードを作らないのか?

フラッシュ@ブレインの説明をすると、99%専用のカードを作らないの? と言われます。
これはには、3つの理由で専用カードを作りません。

1.制作するとお金がかかる
2.1に連動するけれどどこでも入手できることが大切
3.2に連動するけれどリアルの場で対面することが大切


1.はわかりやすいですよね。制作すると制作費がかかることと在庫を持たないといけない。
制作費は100個つくると、おおよそ4千円くらいです。利益を乗せて5千円で販売することになりますか。
さて、フラッシュ@ブレインを試そうとした段階で、5千円払う人いますか? そんな奇特な人はいませんよね。それに儲かりそうだと感じたらすぐに類似品が出てしまう。だから類似品封じる意味もあるのです。


2.会社や学校で、ふと、フラッシュ@ブレインを試そうと思ったときでも、近くのコンビニや100円ショップで入手できます。だからゲームがドンドン広がる(と信じます)。


3.ここ大切です。ミーティングでも合宿でも、旅行の時でも、そういえばフラッシュ@ブレインてゲームあったよね……と思い出してもらったとき、すぐに入手できる(しかも日本国内に限らない)環境にあること。
対面でゲームができることなのです。ネットでは空気が感じられません。われわれの業界では、この空気のことをノンバーバールコミュニケーションと呼んでいます。

対面でゲームをすると、光る画面を見ているよりもずっと発想が豊かになる事が体験でわかっています。いきなりパソコンで文章入力できる人もいますけれど、まずはノートに構成をペンでメモしてから書き始めると圧倒的にはやく完成します。
発想も同じくアナログが必要だと考えます。
以上の理由により普通のトランプを使う事にしたのです。

もちろん、将来は「UNO:ウノ」の事例のように、フラッシュ@ブレインを普及させるために作るという判断はあります。

0 件のコメント: